想いをつらつらと…
5月1日
1月の終わりに竹田に拠点を構えて4カ月。
本格的に竹田の地元に関わりだして4カ月経ちますが、これといった成果はでておりません。
元より考えていた事業に至っては愛のあるご指摘やお叱りによって展開時期を改めて見定める状況にあります。
この数か月の間に目論んでいた経緯や結果が伴わなかった最大の要因は、いわゆる地方の地域性や文化の見識の足らなさだと痛感してます。
特に時間の流れについては驚くことが多々あり、これでは進むものも進まないのではと思う反面、これだから面白いという感覚も大きかったりします。
とまぁ進まない現状に停滞感はありつつも、基本的に私の力の無さが竹田で成果をだせていない現状を招いているわけですが、人との出会いについては恵まれすぎているとさえ感じることも多く、薄光りながら明るい兆しも見えてきました。
元々は飲食と無料化時代にマッチングせた先駆的な利益転化システムの構築など、竹田の中長期的利益を念頭に事業を展開する予定でしたが、これら出会いによって今竹田ですべき貢献事業とはなんぞや?ってことに気付かせてもらっています。
私がやりたいことと、竹田で望まれていることは違う。
それは肝に銘じて地域に入っていったつもりではいたんですが、やっぱり入ってみてわかる事ってたくさんありますよね。
自分で話を持っていきガンガン攻めている時には進まなかった物事が、一旦立ち止まりニュートラルな気持ちで座している時の出会によってゆらりと動きだしたりする。
小さくも動き出したそのストーリーは大きな画となって少しずつ人を巻き込んでいく。
そうすると本来やりたかった自分の事業との関連性も生まれて形が見えてきた。
っていう感じがイマココってやつですね。
本当に小さな一歩ですが見えた形に向かってようやく前進し始めました。
ここでふと疑問に思ったのが起業バンクとコリビングビレッジです。
難病起業家集団ってテーマもそうですがすべてが固い。
これじゃ人は集まらない。
これら事業内容を見ると、俺って本当はMなんじゃないの?って疑うくらい自分の利が後回しで、利他的で邪なものの無い事業計画ではあるんですが、楽しさが全然伝わってこないし、こんな堅苦しい内容じゃせっかく興味を持ってもらっても触れるだけで疲れちゃう。
ということもあってテーマはそのままいくつもりですが、これら起業バンク・コリビングビレッジ・難病起業家集団の内容を見直すことにしました。
竹田って超最高な自然環境があって遊びの宝庫で、この環境の中でBBQやったりサイクリングやランニングや登山や温泉につかったりと楽しく遊ぶなかで病気仲間を集って、そんな中でこんなことしたら面白いねを事業につなげていけば、起業バンクや難病起業家集団の理念は崩さずとも気軽に形にできそうかなと考えています。
コリビングビレッジも、豊後竹田駅をフロントに見立てた町巻き込み型宿泊サービスが城下町で展開されているんで、この形にコラボさせていただけないかご提案させていただき、長湯方面で面白い形に展開できれば最高だなと勝手に目論んでんいます(笑)
ということで、いつものようにまとまりのないブログになってますが、馬鹿が1人であーだこーだと無い頭をこねくりまわして計画したって面白くないんで、こんな感じで楽しく皆で面白い何かを作ってけたらと考えています。
まずは進み始めた陸上に特化したイベント作りに全力投球ですかね。
そして大きな出会いときっかけを与えてくださったあの空間への貢献もしっかりと。
そこにはわたしのやりたい感動朝ごはんとアクテビティサポート事業も組み込ませてもらって、全力で下支えしていきたいですね。
感動朝ごはんはチヒロさんに相談してもいいかも。(固有名詞だしてすいません…)
とまぁこれ以上書くと脱線感が半端なくなりそうなんでここらで強制終了しときますかね。
いつになったら締りのいい終わり方ができることやら…
(全体的に締まってないぞとのご指摘は受けつけませんww)
それではまた。
0コメント